段ボールのリサイクルマークとは?

2022.01.20

豆知識

段ボールのリサイクルマークとは?

段ボールのリサイクルマークとは、段ボールのリサイクルを促進するため、段ボール箱に印刷されるマーク(写真参照)のことです。

段ボールのリサイクルマーク

 

段ボールはリサイクル可能な素材です。
資源ごみとして回収されることで新しい段ボールに生まれ変わります。

 

包装容器にリサイクルマークの表示があれば、その素材がリサイクル可能であることを示すと同時に、資源ごみとしての分別を容易にします。
近年、段ボール箱にもリサイクルマークがよく見られるようになりました。

 

段ボールのリサイクルマークがどのようなものかを解説していきます。

 

【小ロットのご注文のお客様におすすめ!マイダンをどうぞ!】ECサイト フリマサイト利用者必見!! オリジナルの段ボールならマイダン

リサイクルマークとは?

リサイクル活動を推進する目的で製品や包装材などにつけられる表示をリサイクルマークと言います。
リサイクルマークを入れることで下記の効果があります。

 

1.消費者の分別排出が容易になります。
2.市町村の分別回収が促進されます。
3.異物の混入が避けられリサイクルの品質が向上します。

 

リサイクルマークは国が運用しているものと、各団体が運用しているものがあります。
国が運用しているものでは、「リサイクル識別マーク」があり、これには表示義務があります。

 

表示義務のある包装容器には下記のものです。

 

リサイクル識別マーク

 

プラスチック製容器包装(飲料・酒類・特定調味料用のPETボトルを除く)
紙製容器包装(飲料用紙パックでアルミ不使用のものおよび段ボール製容器包装を除く)
PETボトル(飲料・酒類・特定調味料用のPETボトル)
飲料・酒類用スチール缶
飲料・酒類用アルミ缶

 

飲料缶は、リサイクルマークの表示があることで迷わず分別できます。
プラスチック容器はPETボトルのみ別個の表示が義務付けられています。
その他のプラスチック製容器包装としてのマークを表示します。

 

紙容器包装は、飲料用紙パック段ボール製のものを除くとなっています。
飲料用紙パックは上質な紙なのでラミネート部分を分離しトイレットペーパー等にリサイクルされます。

 

段ボールは、リサイクルされ、再び段ボールになります。このためこの2つの素材は別個にリサイクルマークが用意され通常の紙製容器と区別されます

段ボールのリサイクルマークとは?

段ボールは、すでにリサイクルシステムが確立していることから、「容器包装リサイクル法」の適用を除外されています。

 

段ボールのリサイクルマークは、国が運用する「リサイクル識別マーク」に該当せず、表示義務もありません
段ボール業界によって設立された“段ボールリサイクル協議会”によって段ボールのリサイクルマークは推進されています。

 

「段ボールのリサイクルとは?」の項で書きましたが、紙類は段ボール、新聞、雜誌、牛乳パック、その他の紙(雑紙:ざつがみ)の5種類に分別します。
段ボールか、紙器箱(雑紙に分類)か迷う時もありますが、リサイクルマークを印字すれば迷わず分別がしやすくなります。
そのため、表示義務はなくてもリサイクルマークを入れることが推奨されています。

 

また、企業としては、段ボールにリサイクルマークを入れることで環境問題に取組んでいることをアピールできます。

 

▼段ボールのリサイクルについて詳しく書いております。合わせてご覧ください。
イクソブ通信 段ボールのリサイクルとは?

段ボールのリサイクルマーク、運用方法とは?

段ボールのリサイクルマークを印刷する場合、特に届け出をしたり、許可を受ける必要はありません。

 

事業者向けの運用方法は“段ボールリサイクル協議会”のホームページでダウンロードができます。

 

その概要を記します。
段ボールのリサイクルマークは「国際リサイクル・シンボル」「ダンボール」の文字で構成されます。
ダンボールの文字はカタカナで書体はゴチック体に準ずる視認性の良いもの、配置は変更できるとされています。

 

印刷のサイズは直接印刷の場合
マークの直径は30mm以上 文字は15ポイント以上が推奨されています。
これは、印刷精度による印刷潰れを避けるためのものです。印刷方式によってはもっと小さいサイズも有効とされていますが、できるだけ大きくすることが推奨されています。

 

リサイクルマーク印字サイズ

また、無地箱に関しては省略可能です。
印刷色は印刷に使われる色のうち、識別しやすい色を使用してください。
印刷位置は最終排出者が視認しやすいことを原則に自由に決めてよいことになっています。
また、リサイクルが困難なダンボール素材には使用できません

リサイクルが困難な段ボール素材とは?

段ボールを製造あるいは利用する段階で製紙原料として利用困難な素材が複合され、それらの素材が分離不可能な段ボールには、リサイクルマークを表示することはできません。

 

具体的には
・ワックス加工された段ボール
・アルミ箔やポリ素材をラミネートされた段ボール
など特殊なものとなります。表面に光沢があるものこれに当てはまる可能性がありますので注意しましょう。

 

また、リサイクルマークが入ったダンボールでも
・匂いのついたもの(魚・化粧品・洗剤等が入っていたなどの理由。)
・油などの汚れがひどいもの
などはリサイクルできませんので、細かく砕いて燃えるゴミに出してください。

まとめ

段ボールのリサイクルマークについて、消費者事業者、両方の視点で見てきました。

 

段ボールのリサイクルマークが印字されていれば、分別も容易になります。
しかし、段ボールリサイクルマークは表示義務もなく、印刷なしの箱には特に入れなくても良いなど例外もあるため、リサイクルマークだけを頼って分別するわけにもいきません。

 

近年、コロナによる影響で、インターネット通販の増加等で家庭より排出される段ボールが増えていますが、分別回収が徹底されず古紙の回収率の低下に影響していると聞きます。

 

古紙の排出が少なくなれば段ボールの生産にも影響します。
段ボール製品の価格上昇は物流コスト・製品価格上昇として消費者にも跳ね返ってきます

 

家庭では、安易に燃えるゴミに出さず分別収集し、企業側でもリサイクルマークを積極的に入れるなど、リサイクルをより推進することが重要となってきます。

 

イクソブの環境への取り組み!FSC認証を取得 東京、北関東事業部 大高第一工場 詳しくはこちら

 

ダンボールのお悩みイクソブに相談しませんか? ご相談お見積り無料!お気軽にご相談ください! お問い合わせはこちらから